映画とスナック


 アメリカで映画鑑賞に欠かせないのが「ポップコーン」と「コーラ」だ。加えて売店では「ホットドッグ」からブッシュ大統領が喉を詰まらせた「プリッツェル」、あるいは「クラッカージャック」までパターン化したスナック類が並んでいる。
画像による目次はここをクリックして下さい
「あたり前田のクラッカー」

 日本の映画館も最近は似たり寄ったりだが、昔ながらの「煎餅(せんべい)類」や「酢昆布」までのバラエティーは本場ハリウッドを凌ぐといえよう。その豊富なバラエティーの中で洋風かつ非常に日本的な味のスナックが前田のクラッカー・・・・・・今の日本で、どのような状況なのかはわからない。しかし、私が日本の映画館へ通った'60〜'70年代は、ポップコーンよりむしろこちらに馴染みがあった。

 この「クラッカー(Cracker)」は日本語で「砕いてスープに入れたりパイ皮にするほか, 主食代わりに食べる」スナック以外、「爆竹」「破砕機」の意味があり、もともとは「クラック(Crack)」からきている。そして、「裂け目」、「割れ目」、「ひび」、「きず」、「欠点」、「欠陥」、「すき間」などを意味する「クラック」の語源といえば擬音語だ。

 したがって、鞭(むち)や雷鳴などの「パチッ」、「ピシャリ」、「バリバリッ」などという音や、銃の「パーン」という発射音はもとより、それが発展して「声変わり」、「気のきいた言葉」、「警句」、「試み」などの意味合いから、'80年代あたりでコカインを精製結晶した麻薬の名称として新聞の紙面を賑わすようになって久しい。

 ただ、「コンピュータ・エイジ」へ突入すると「クラック」のニュアンスも、まったく違う響きを持つようになった。かつて映画を見ながら食べていた「クラッカー」も、今や銀幕(スクリーン)の中で活躍(あるいは暗躍)する存在なのだ。いわゆる「ハッカー」のことである。

 コンピュータの世界で「クラック」といえば、ともかく「ガードを破る」ことを意味し、たとえばマクロメディア社の「フラッシュ」他、製品版と同じ内容のものをダウンロード出来ても一定の期限が来ると使えなくなる体験版の設定を製品版へ書き直すのも「クラック」なら、政府や銀行のネットワークに不法侵入する行為も「クラック」、はたまた1997年3月号のウィンドウズ裏技集「どうすればイースターエッグが割れるか?」でご紹介したウィンドウズなどへ隠されたコマンド(イースターエッグ)の起動(殻を割るの)も「クラック」と呼ぶ。

 体験版のガードを破ったり政府や銀行のネットワークのガードを破る「クラック」という言葉は、いわば現代版「アブラカダブラ」でもある。マイクロソフト社がオフィスやウィンドウズのXPから「ライセンス認証」という面倒な登録機能を採用したおかげで、ある程度コンピュータに詳しい人間は少なからず対抗意識を刺激されたみたいだ。私のような、たった1人でふだんコンピュータ3台を並べて使う人間がXPを導入する場合、同じソフトを3セット買えというのだから・・・・・・インストールの時点で合意したはずの契約書上は、そのとおりなのだが?

 ベータ版を試した後、正直に製品版のXPを1セット買って1台へインストールした私は、なおマイクロソフト社の「ライセンス認証」が納得できず、初めてそれを打ち破ることに興味を引かれた。ものは試し、ヤフーへ「crack office xp」「crack windows xp」と打ち込み検索してみたところ、驚くなかれ魔法の扉の向こうに、これまで知らない世界が広がっている。

 はっきりいって、たいがいのメジャー・ソフトはインターネット上でダウンロードできる現状が、数時間たつと認識できた。キーワードは「crack」、ダウンロードしたソフトをインストールするための製品番号(シリアルナンバー)たるや、ただ既存の番号を紹介したものから、好きな名前を打ち込めば、その名前とマッチした番号を表示してくれるもの、はたまた製品番号をクラックする方法を懇切丁寧に解説したものまでが、インターネット上では氾濫しているのだ。

 もちろん、コンピュータの知識がかなり必要であったり、いいかげんなものも多い。ただ、それらのサイトからウィルスをもらう心配は案外なく、たいがい「ライセンス認証」へ代表されるメーカー側のやり方に憤慨した者同士で結束しようとか、クラックの腕前を誇りたい自己顕示欲というマニアック(おたく風)な姿勢が感じられた。

 ともあれ、いくらダウンロードしたソフトをクラックして使うのは非合法であれ、その気になれば可能となれば、知っていて便利な時がある。たとえば先日、ある文書ファイルをインターネット用に「.pdf」形式へ変換しなくてはならなくなった。アドビ社の「アクロバット・リーダー」で読むお馴染みの形式だ。ただし、読むためのソフトが無料でも変換に必要なソフト「アクロバット」は有料である。

 ふだん、ほとんど使うことがないソフトなので、わざわざ購入する気はなく、アドビ社と限らず期限付のテスト版があればじゅうぶんだ。とりあえずインターネットを検索すると、目指すソフトは数分で見つかった。さっそくダウンロードして使ってみれば、「.pdf」形式へ変換したファイルの背景にテスト版である旨が薄く表示され、まったく使い物にならない。ただ、そのJ社のソフトは幸い「フラッシュ」などと同じくテスト版の中身が製品版と変わらず、それも製品番号(シリアルナンバー)だけあれば製品版へ変わるパターンだった。

 そこで、「crack+J社のソフト名」をヤフーで検索したところ、一番最初に表示されたのは、なんと製品番号(シリアルナンバー)そのものなのだ。まさかと思いつつ、その番号をテスト版のソフトへ登録し、改めて変換した「.pdf」形式のファイルを印刷してみれば、背景の「テスト版」表示がしっかり消えている。目的は達成できたので(非合法に製品化した)テスト版をコンピュータから削除して一見落着、それまでの所要時間が2時間弱だ。もし、コンピュータ屋へ「アクロバット」を買いに出たとしたら、何万円かの無駄な出費と少なくとも倍の時間はかかっていただろう。

 英語版より少し遅れて先月(9月)末から日本語版Windows XPのサービス・パック1(SP1)も無料でダウンロードを出来るようになったばかりだが、このSP1はクラック版Windowsへインストールすると不具合を生じる。ところが、無料配布に先駆けてSP1のクラックがインターネット上では登場していた。それを日経などがいち早く報道するものだから、現状はますますクラック奨励の結果となってしまうのが皮肉だ。

 こうしてコンピュータやインターネットの世界ではクラックする側と防ぐ側の攻防戦がエスカレートしながら、めまぐるしい進化途上にある。自宅のコンピュータでクラックへ挑戦し、疲れた時は気分転換に映画館へ行くと、銀幕(スクリーン)の中でクラッカーが活躍・・・・・・そうすると、これからの時代は映画を見る時のスナックもポップコーンよりクラッカーのほうが合うかもしれない。そして、日本を代表するクラッカーといえば前田・・・・・・?

横 井 康 和        


Copyright (C) 2002 by Yasukazu Yokoi. All Rights Reserved.

映画と文化 目次に戻ります 映画と主演男優